今年最後のMAGAZINEはスナップ企画です。ディレクターの長谷川さんの気になる人たちに声をかけ、普段の装いにNAUTICAのアイテムをミックスしてみました。撮影後に収録した長谷川さんとのスモールトークとともにお届けします。

長谷川昭雄
ファッションディレクター、スタイリスト。雑誌『MONOCLE』や『POPEYE』のファッションディレクターを歴任後、フイナムとともにウェブメディア『AH.H』を立ち上げる。2020年〈NAUTICA〉のクリエイションディレクターに就任。

-
彼はよく撮影に呼んでいる男の子です。スケーターの高校生。

うんうん。
-
コーデュロイのセットアップが〈NAUTICA〉です。彼にとても似合っていましたね。

本人もこのセットアップを気に入ってくれたみたいだよね。
-
ですね。インナーは彼の私物なんですが、そこにジャケットを羽織るというのも面白いですね。

フーディーはどんなものでも、ジャケットを羽織れば、なんとなく収まりはよくなるよね。
-
それはセットアップだから、というのもあるんですか?

ジャケットだけでもいいけど、上下同じだとまとまりが出るよね。
-
長谷川さんもよくセットアップを着ていますよね。

俺もよくセットアップを着るけど、それは楽だからなんだよね。上下の組み合わせを考えなくていいからさ。そこを楽しむっていうのもあるけど、面倒くさかったりもするよね。

-
例えば、お店で気に入ったジャケットがあるとして、「共地でパンツもありますよ」って言われたら、どうします?

絶対セットで買うね。
-
絶対(笑)。

でもお店の人に聞くと、セットアップの場合、上が残るケースがあるらしいよね。
-
つまりパンツの方が売れる、と?

うん。パンツって色々使えるけど、テーラードジャケットって扱いづらい存在なんだと思う。テーラードジャケット→背広→サラリーマン→おじさん、みたいな図式に陥ってしまったり。あと高いからね。ジャケットって。
-
せっかく買ったものの、一体どうスタイリングすればいいんだろう?ってなるのかもしれませんね。

もっと気楽にとらえていいと思うんだけどね。サッと羽織れるし、モノも入るし、ジャケットは便利なアイテムだからさ。
-
てらわずに着るぐらいがいいのかもしれませんね。

うん。そういえば、寅さんもプライベートではジャケットを着てたみたいだよ。
-
えっと、渥美清さん?

そう。現ナマを内ポケットに入れてたらしい。
-
粋、というか大胆ですね。

うん。すごいよね。

-
続いては、お世話になっているレコードショップのオーナーのお子さんです。今回が初めての撮影でした。

そう、駒沢のスケーター。かわいいよね、彼。
-
元々知っていたんですか?

そのオーナーさんのインスタで見たのが最初かな。そのあとイベントにも一緒に来てくれたんだけど、超オシャレでさ。〈Patagonia〉のフリースにチノパン穿いて、黄色の「AUTHENTIC」みたいな。

-
黄色の「AUTHENTIC」は、撮影のときも履いていましたね。

もっとボロボロだったから、この前のやつかな? アッパーに穴がぱっくり空いてて、ソックスが丸見えでさ。この子、超カッコイイって思ったよ。おじさんみたいな格好だし、聴いている音楽も山下達郎だしさ。
-
お父さんの影響をダイレクトに受けている感じがしますよね。

別の撮影で、江川(“YOPPI” 芳文)さんのお子さんを撮影したことがあるんだけど、その子と仲がいいんだって。江川さんのお子さんも大きい服を着てたし、この彼も大きい服を着ててさ。
-
若いのに、ちゃんとわきまえている感じがしますね。

この子の周りでもビッグシルエットが流行ってるらしいよ。俺が理想としているビッグシルエットとは、全然違うベクトルなんだけど、ノンフィクションとして面白いと思ったんだよね。実際もこんな感じだからさ。

-
ダウンとスウェットシャツ、それにキャップが〈NAUTICA〉のものですが、着せられている感じが一切ないですよね。

ものにしているよね。シャツの襟をカットしていたり、パンツをチョップしたり、イケてるよな、この子。子供が大人の格好をすることのミスマッチ感を分かってやっているのかな?と思ったりするよ。
-
そう思わせてしまうほど、スタイルが出来上がっていますよね。

うん。衝撃を受けたよ。
-
まだ12歳。将来が楽しみですね。

今度、彼の周りの友達にも出てもらったら面白いかもね。普段のスタイルと(用意する衣装が)重なり合っている方が、洋服は面白く見えるから。
-
いいですね。やりましょう。


-
この男の子は今日初めて会った高校生です。もともと撮影する予定のモデルの付き添いで来たんですよね。

うん。そういうライブ感も楽しいよね。
-
ちなみに彼を撮影しようと思ったのは、どういう理由からだったんですか?

清潔感があっていいなって思ったんだ。髪もさっぱりしていたしさ。やっぱり清潔感は服を着るベースとして、大事なんじゃないかな。清潔感がないと服もよく見えないし、そもそも話をしたいと思わない。
-
そんな彼にはダウンジャケットを着てもらいました。合わせているペインターパンツも〈NAUTICA〉のものです。

赤いダウンには、薄い色のジーンズを合わせるのがいいかなって。昔、自分もこういう格好をしていたんだけど、これは誰でも似合うわけではなく、意外と似合う人は限られるんだよね。若い方が似合うのかも。

-
彼にはマッチしていましたね。ちなみにダウンは通常のタイプではなく、“TOO BIG”のタイプです。

このダウンはいいよね。男の人ってルールとかストーリーが好きだから、アウトドアブランドのダウンを着ることで安心する部分があると思うんだけどさ。第三者からすると、他人の着ている服のスペックやストーリーなんて知ったこっちゃないからさ。
-
笑

それよりも清潔感があるかとか、そもそも似合っているのかってことのほうが大事だと思う。
-
なるほど。

そういう意味では、ただ見た目だけ、ただデカイだけっていう、このダウンは新しいと思うよ。特別な機能があるわけじゃないけど、それなりに暖かいし軽さもある。都市生活にはこれぐらいがちょうどいいよね。

¥36,080

-
彼女も高校生です。よく撮影に呼んでいるモデルの同級生なんですよね。

そう、学校のマドンナ。
-
彼女にも“TOO BIG”のダウンを着てもらいました。ただでさえ大きいうえに、カマ(アームホールの下端)下げ効果も相まって、ユニークなフォルムになりましたね。カジュアルというよりモードっぽいというか。

そうだね。あと彼女は「501」のチョイスがいいよね。ウェスト周りのフィット感が、いなたくていいなって思ったんだよね。色合いも90sっぽいし。
-
顔見せに来てくれたときは、タートルネックの裾をまくって、おへそを出していましたね。あの感じもなんだか懐かしい感じがしました。

90年代って、今ほど服のバリエーションがなかったから、DIYしたり、工夫したりして、洋服を着ていたと思うんだけど、彼女はその時代のノリを感じるよね。
-
それ、すごく分かります。


今は、それなりにちゃんとしたものが手軽に手に入るから、皆がこなれすぎちゃっててさ、コーディネートが面白くないよね。このスタイリングもさ、テーパードしたデニムの方がスッキリしていいかな?とは思うんだけど、ちょっとミスマッチな方がリアリティがあっていいんだよね。
-
狙ってできるものでもなさそうですね。

狙ってはできないよね。彼女の私服にたまたま着せただけなんだけど、結果すごく味が出た。
-
ダウンも90年代のアーカイブからデザインとパターンを引用しているので、上も下も90s的なアイテムチョイスになりました。

ダウンにデニムっていいよね。やっぱり若い子だからいいのかな? 歳を取って同じことをしても、あまりよく見えない気がする。
-
一歩間違えると事故が起きますよね。

うん。若さとフォルムで成立させているのかもしれないね。

¥36,080

-
最後はルックにも登場してくれた男の子。彼は普段からストリートライクな格好をしていますね。

うん。スタイリングするときは、あまり黒を着せないから新鮮だね。
-
アイテムでいうと、レザーブルゾンとその中に着ているナイロンジャケット、さらにハットが〈NAUTICA〉のアイテムです。

レザーのアウターって、バイクっぽいノリもあるけど、これはヒップホップ感があるよね。古くは『バック・イン・ザ・デイズ』(注:黎明期のヒップホップシーンをドキュメントしたスナップ写真集)に出てくる人たちもこういうのを着てたじゃん。もっとタイトフィットだったけど。
-
ありましたね。あの当時はダンスなどアクティブな動きに対応するシープスキンやラムレザーといったマテリアルが重宝されていたそうです。

これもラムレザーだったけ?
-
そうですね。もみ洗いをかけて、より柔らかくしています。

これとは、ちょっとノリが違うけど、昔〈adidas〉のレザージャージをよく着てたよ。それもラムレザーだったかな?
-
RUN-DMC的なトラックスーツですね。

好きな人はピタピタで着るんだろうけどさ。コスプレっぽいのは好みではないから、俺は大きく着ていたけど。

-
トラックスーツもライダースもそうなんですが、レザーってルールやマナーが付き物ですよね。このブルゾンはそういう堅苦しさがなく、着心地と同じく“軽さ”がありますね。

うん、着やすいよね。シックだけどカジュアルだから、こういうレイヤードもできる。
-
ブルゾンの下にはナイロンジャケットを挟んでいますね。

このナイロンジャケットは薄手でフードもあるから便利だよ。ルックでもブレザーの下にこれを噛ませたりしたんだけど、色々な使い方ができる。
-
この組み合わせを本人もえらく気に入ったみたいで、撮影後オーダーしていたみたですよ。

そうなんだ。それはよかった。